スタッフブログ
電動歯ブラシの種類と効果について知り、自分に合った電動歯ブラシを選ぼう!新着!!

皆さまは普段、電動歯ブラシを使用していますか?今や多くの電動歯ブラシが販売されているため、どれを買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、電動歯ブラシの種類と効果についてお話しします。

続きを読む
スタッフブログ
子どもと大人の虫歯の原因が違う!?原因と予防法を知ろう!

6月4日は「虫歯予防デー」です。
日付の由来は6月4日を「む(6)し(4)」と読む語呂合わせから、1928年から1938年まで日本歯科医師会が「虫歯予防デー」を実施していました。

続きを読む
スタッフブログ
歯の神経をとるとは?知識ゼロから学ぶ根管治療の必要性

皆さまは「歯の神経をとる」ことはどういうことなのかご存じですか?今回は歯の神経をとらなければならない場合や、どういう治療のことを指すのかについて、お話しします。

続きを読む
スタッフブログ
抜けた歯がもたらす健康への悪影響

歯がない状態は皆さまが想像している以上に大きな悪影響をもたらします。
今回は歯がない状態でを置することの悪影響についてお話しします。

続きを読む
スタッフブログ
補綴(ほてつ)治療について知ろう!

皆さまはお口の中に銀歯はありますか?銀歯を白い歯に変えたい!という方が多いですが、今回は銀歯を白い歯にする治療について、お話しします。

続きを読む
スタッフブログ
噛み合わせ調整の必需品、咬合紙とは

歯科医院で治療を受けてるときに、薄いシートみたいなものを歯に当てられて「カチカチ噛んでくださいね〜」と言われた経験はありませんか?
あの薄いシートの正体は、歯の噛み合わせを確認するためのもので「咬合紙(こうごうし)」と言います。
今回は「咬合紙」の役割についてお話しします。

続きを読む
スタッフブログ
歯の本数が寿命に影響する!?その理由とは

皆さまは歯の本数が寿命に影響することをご存じですか?歯の残本数が少ないと死亡率が上がることが分かっています。どうすれば歯を残すことができるのか、ご紹介します。

続きを読む
スタッフブログ
体内時計と健康の関係

新年度がスタートする前日の3月31日は、「体内時計の日」に制定されています。新生活の変わり目となるこの日に、生活リズムを見直して体内時計を整えることを目的としています。

続きを読む
スタッフブログ
歯周病は誰にでも起こり得る?歯周病について知ろう

歯周病は年齢や性別に関係なく、誰にでも発症する可能性のある病気です。今回は、歯周病になる原因やなりやすい人の特徴についてお話しします。

続きを読む
スタッフブログ
キシリトールが歯に良い理由と正しい活用法

皆さまは「キシリトールが歯に良い」という話を耳にしたことがありますか?
今回は、キシリトールの特性や虫歯予防効果について詳しくお話しします。

続きを読む