歯垢と歯石の正しいケア方法を知ろう

ピンクと青の歯ブラシ


こんにちは。
高崎デンタルクリニックです。

口腔内のメンテナンスをおろそかにしていませんか?
歯垢(プラーク)は、食べカスだと思っている人もいますが、まったくの別ものです。

今回は「歯垢」や「歯石」についてお話しします。

歯垢(プラーク)とは?

歯垢は、細菌とその代謝物が混ざり合った粘着性の物質です。
歯の表面に白や黄白色のネバネバした膜として現れ、1mgの歯垢には1億個以上の細菌が含まれています。
食後8時間ほどで形成され、口腔内が乾燥していると特に増えやすいので、早めの除去が重要です。
また、歯垢は水に溶けないため、歯ブラシを使ってしっかりと除去する必要があります。

歯垢がたまりやすい場所

奥歯、歯の間、歯と歯ぐきとの境目は特に歯垢がたまりやすいです。
デンタルフロスを使ってしっかりケアをしましょう。

歯石とは?

歯垢が除去されずに残っていると、2~3日で石のように硬くなり、歯石となります。
主に歯と歯ぐきの境目に多く見られる灰白色の硬いかたまりです。
歯石は表面がザラザラしているため、細菌が付きやすく、虫歯や歯周病、口臭のリスクを高めてしまいます。
セルフケアでは歯石を除去することが難しいため、歯科医院で除去してもらいましょう。

歯石ができやすい場所

歯石は、下の前歯の裏側や上の奥歯の外側など、唾液腺の近くにある歯に特にできやすいです。
これらの場所は意識して丁寧にケアすることが大切です。

爪楊枝での歯石取りは危険

食後に爪楊枝を使って食べカスや歯垢を除去しようとする方もいますが、爪楊枝を使うことはオススメできません。
ご自身でとることができたとしても、その箇所はザラザラとしているため、汚れが付きやすくなります。
また、口腔内の繊細な部分を傷つけるリスクもあるため、安全のためにも歯石は歯科医院で除去してもらうようにしましょう。

毎日のセルフケアで歯石予防

毎日のセルフケアでしっかりと歯垢を除去することで、歯石の予防につながり、虫歯や口臭、歯周病のリスクを減らすことができます。
歯磨きの際には、磨きにくい歯の裏側や奥歯、歯と歯の間も忘れずにケアしましょう。
歯ブラシが古くなると効果が落ちるので、1か月を目安に交換することをオススメします。

健康な口腔環境を保つために

セルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを組み合わせることで、歯垢や歯石からお口の健康を守ることができます。
歯垢はできるだけ早く除去し、歯石が気になったら当院までご相談ください。
清潔な口腔環境を保ち、いつまでも良好な口腔環境を保ちましょう。

初診WEB予約

高崎駅周辺で歯科医院をお探しなら、高崎駅西口徒歩7分「高崎デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。