補綴(ほてつ)治療について知ろう!

銀歯

こんにちは。 高崎デンタルクリニックです。

4月12日は「補綴(ほてつ)の日」でした。4(フォー) 10(テン) 2(ツー)で 「フォーテンツ」→「ほてつ」の語呂合わせで、公益社団法人日本補綴歯科学会が記念日に制定しました。

補綴治療ってなに?

補綴治療とは、クラウン(被せ物)や入れ歯など、人工の歯で補う治療のことです。補綴治療の種類としては、インレー(詰め物)・クラウン・ブリッジ・部分入れ歯・総入れ歯・インプラントなどがあります。

銀歯について

皆さまはお口の中に銀歯はありますか?多くの歯科医院では、虫歯治療の際に銀歯を使用します。銀歯は保険適用が可能なため、患者さまへの負担を軽減できます。
数十年前の虫歯治療では「銀歯」を使用することが主流であったため、50代以上の年代では約80%もの人が銀歯を保有しているというデータもあります。
しかし銀歯は年数が経過すると、酸化・劣化し、虫歯や歯周病といった再発のリスクが高まります。

銀歯を白い歯に

銀歯を使用することによって、金属アレルギーを発症したり、人前で笑うことにコンプレックスを抱いたりするケースがあり、「銀歯を白い歯に変えたい」という方が増えています。
銀歯を白い歯にする治療のメリット・デメリットについてご紹介します。

白い歯にする治療について

銀歯を白い歯にする治療は、主に3つあります。

  1. 保険治療のレジンで白くする
    小さな銀歯は、「コンポジットレジン」というプラスチックで白くできます。
    1日で治療は終わりますが、かみ合わせの力が強くかかる場合など、適応できないケースもあります。またプラスチック素材のため、黄色く変色したり、すり減ったりする可能性があります。
  2. 自費治療の「ハイブリッドレジン」で白くする
    「ハイブリッドレジン」では、かみ合わせの力が強くかかる箇所なども、型をとって白い歯にできます。保険適用の「コンポジットレジン」に比べて強度があるため、大きなインレーだけでなく、被せてある銀歯にも適応可能です。
  3. 自費治療の「セラミック」で白くする
    「セラミック」は強度があり、変色の恐れもありません。自然できれいな歯にできることが特徴で、ほとんどすべての銀歯に対応可能です。また、歯の表面に汚れが付きにくく、衛生面においても優れていることが特徴です。

まとめ

銀歯を白い歯にする治療には、保険治療と自費治療があります。ご自身のお口の環境や治療にかかる費用など、歯科医師と相談し、最適な治療法を選択するようにしましょう。
当院では、健康な歯で長く過ごしていただくために、患者さまのご要望をじっくりお聴きし、最適なプランをご提案します。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

高崎駅周辺で歯科医院をお探しなら、高崎駅西口徒歩7分「高崎デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。