子どもの成長を支える「おやつ」の選び方

焼き芋を食べる女の子


こんにちは。高崎デンタルクリニックです。

皆さまはお子さまのおやつについて、「いつ与えるべき?」「どのくらいの量が適切?」「どんなおやつがいいの?」とお悩みではありませんか?
おやつは、子どもの成長に欠かせない栄養を補う重要な役割を持っています。

今回は、子どもの健康を支える「おやつ」のポイントについてお話しします。

おやつは「第4の食事」

成長期のお子さまは、一度にたくさん食べることが難しく、食事だけでは栄養が不足しがちです。
そのため、おやつは「間食」というより「第4の食事」と考えるのが適切です。
バランスの取れたおやつで、1日の栄養をしっかりと補いましょう。

オススメのおやつは?

健康的なおやつの選び方は、栄養価と噛み応えのバランスが大切です。

自然な甘みを活かしたもの

りんご、みかんなどの果物やさつまいもは、ビタミンや食物繊維が豊富で、成長期のお子さまにもピッタリです。

腹持ちのよいもの

おにぎりやパン、トウモロコシはエネルギー補給に役立ちます。

歯の健康を意識したもの

牛乳やチーズ、ヨーグルトはカルシウムやタンパク質が豊富です。
また、にんじんやかぼちゃに含まれるビタミンAは歯のエナメル質形成をサポートします。

おやつの適切な量とタイミング

量の目安

甘いものは子どもの手のひらに乗る程度、甘くないものは両手に乗る程度を1日の基準にしましょう。

タイミング

午前10時と午後3時頃が理想的です。
特に3~5歳以降は午後の1回に絞ることで、食事への影響を抑えられます。

虫歯予防も忘れずに

砂糖が多いお菓子やキャンディーなどの歯にくっつきやすいものは、虫歯リスクが高まります。
また、ダラダラと食べ続けると、歯の石灰化を妨げ、虫歯になりやすくなります。
食後は必ず水でお口をすすぎ、歯磨きを習慣にしましょう。

「おやつ」は工夫次第で健康を支える力に

「おやつ」といえば菓子類を思い浮かべる方も多いですが、栄養価の高い食材などに置き換えることも可能です。
虫歯や生活習慣病を防ぐため、果物や野菜を取り入れる工夫をしてみてください。
さらに、おやつの後の口腔ケアを忘れずに行うことで、お子さまの歯と体の健康をしっかり守りましょう。
当院では、子どもの虫歯予防に役立つアドバイスを提供していますので、お気軽にご相談ください。

初診WEB予約

高崎駅周辺で歯科医院をお探しなら、高崎駅西口徒歩7分「高崎デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。