カレーの日に知っておきたい!歯の着色対策

カレー


こんにちは。高崎デンタルクリニックです。

1月22日は「カレーの日」です。
この記念日は1982年、全国学校栄養士協議会が設立20周年、学校給食創立35周年を記念して「全国統一献立日」を企画したことがはじまりです。
その時の献立に選ばれたのが、子どもたちに大人気の「カレーライス」で、当時、約800万人の小中学生が給食でカレーを食べました。
これをきっかけに、全日本カレー工業協同組合が1月22日を「カレーの日」と定めました。

現在、カレーは今でも多くの人に愛される国民食です。
そんなカレーですが、歯の健康には少し注意が必要です。

■カレーは歯に優しくない?

カレーはとてもおいしいですが、実は歯の「着色」の原因になる食べ物でもあります。
カレーに含まれる色素成分は、コーヒーや紅茶、ワイン、チョコレートと同じく「着色性食品」に分類されます。
特に日本人は欧米人と比べて、歯を覆うエナメル質が薄い傾向があり、歯に着色しやすいとされています。
さらに、年齢を重ねることでエナメル質がすり減るため、着色が目立ちやすくなります。
カレーを楽しむ際は、歯の着色対策を意識することが大切です。

■カレーを楽しむための歯のケアポイント

食後は水でリセット

カレーを食べた後は、水を飲んだり、口をゆすいだりして口腔内を清潔に保ちましょう。
これにより、色素が歯に付着することを軽減できます。

歯磨きを忘れずに

食後30分ほど時間を置いてから、丁寧に歯磨きをしましょう。
特に歯の表面やすき間は着色が残りやすいので注意が必要です。

定期的な歯のクリーニングを

着色汚れが気になる場合は、歯科医院でのプロフェッショナルケアがオススメです。
普段の歯磨きでは落としきれない汚れもキレイにしてもらえます。

カレーをおいしく、歯もキレイに

カレーはみんなに愛されている国民食ですが、歯の着色の原因になることがあります。
食後のケアをしっかり行うことで、着色を防ぎながらおいしいカレーを楽しむことができます。
水でのリセットや歯磨き、定期的な歯科医院でのクリーニングを取り入れ、歯の健康を守りましょう。

初診WEB予約

高崎駅周辺で歯科医院をお探しなら、高崎駅西口徒歩7分「高崎デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。