冷たいものがしみたら要チェック!知覚過敏と虫歯の違いを知って正しくケアしよう

冷たいものでしみている歯

こんにちは。 高崎デンタルクリニックです。

7月25日は「かき氷の日」、「知覚過敏の日」に制定されています。
真夏の暑い日に食べるかき氷は最高ですが、食べた瞬間「歯がしみる!」と感じた経験はありませんか?
歯がしみる場合、虫歯と知覚過敏の両方が原因として考えられます。
今回は、歯がしみるときの原因についてお話しします。

虫歯と知覚過敏を見分けるには

虫歯も知覚過敏も、冷たいものや熱いもの、甘いものを食べたときなどに歯がしみる症状がみられます。
ただし、虫歯と知覚過敏ではそれぞれ症状に違いがあります。

虫歯の症状

歯の痛みが一時的なものではなく、慢性的・持続的です。また、歯をたたいたときに、響くような痛さがある場合も虫歯を疑いましょう。

知覚過敏の症状

一時的な歯の痛みを感じる場合や、歯をたたいてみても痛みがない場合は知覚過敏の可能性が高いです。
また、前歯と奥歯の間にある小臼歯は知覚過敏になりやすいといわれているため、この部位がしみる場合は知覚過敏を疑いましょう。

まとめ

歯がしみる・痛む場合は、虫歯や知覚過敏が考えられます。
ご自身で原因を判断することは難しいため、歯がしみるなどの自覚症状がある場合は早めに歯科医院を受診しましょう。
当院では定期検診のほか、虫歯や知覚過敏の治療も行なっています。
気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご来院ください。

初診WEB予約

高崎駅周辺で歯科医院をお探しなら、高崎駅西口徒歩7分「高崎デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、小児歯科、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。