スタッフブログ
夏休みはむし歯が増える?こどもの歯を守る4つの方法
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ 夏休みに入ったお子さんは、生活リズムが崩れたり、ダラダラとお菓子を食べたりしていませんか?そのような生活習慣や食生活の乱れは、こどもたちがむし歯になりやすい原因となります。そこで […]
歯ぐきを健康に保つ方法
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ みなさんの歯ぐきの色は、どんな色ですか?むし歯には気を付けていても、歯ぐきの色や状態を気にしている方は少ないかもしれません。今回は、歯ぐきのケアについてお話しますね。 健康な歯ぐ […]
むし歯にならないための、おやつの選び方
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ 8月2日は「お・や(8)つ(2)」の語呂合わせから「おやつ」の日。おやつ文化の向上と普及活動を行う一般社団法人日本おやつ協会が制定し、記念日となりました。今回は「おやつ」と歯の関 […]
予防歯科を習慣にしませんか?
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ みなさんはどんなときに歯科医院に行きますか?歯が痛い、歯ぐきが腫れて血がでるなど、症状が強く現れてしまってからの治療は、期間が長くかかってしまいます。そのため、症状が出てから慌て […]
食べる機能の成長は正しい「食べる姿勢」から③
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ 足の裏が床についている 何かを飲み込むとき、足の裏を地面につけて飲み込むのと、足の裏がブラブラと地面についていない状態で飲み込むのと、どちらが飲み込みやすいでしょうか。足の裏が地 […]
食べる機能の成長は正しい「食べる姿勢」から②
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ 前回、正しい「食べる姿勢」のポイントをお伝えしましたが、今回は、なぜ「正しい姿勢」が大事なのかお話しいたします! あごが上がっていない 飲み込むときにあごが上がっていると、食べ物 […]
歯ブラシの洗浄と保管
こんにちは高崎デンタルクリニックです^^ 清潔な歯ブラシを使うために 【1】歯ブラシは使用後、流水下でよく洗う親指の先で植毛部をよくもむようにしながら、目で見て汚れが取れるまで洗う。 【2】植毛部はよく乾燥させる水を切っ […]







